健康なお口を維持するために~予防プログラム~

治療後の良い状態をいかに維持するかがポイントです

治療後の良い状態をいかに維持するかがポイントです

たとえばマイカーを思い浮かべてください。車検時に愛車のトラブルが明らかになることがあります。それが操舵やブレーキなどに異常を来すような重大な不具合でもその時点で明らかになっていれば大事には至りません。

しかし、車検をおろそかにしていたら──そう考えると恐ろしいものがあります。歯やお口の健康も同じです。自覚症状を伴わずに進行する虫歯や歯周病をそのまま放置しておいたら? 歯や口腔内の変化は自分ではなかなか気づきにくいものです。こちらでは、武蔵小金井の歯医者「岡山歯科・あゆみ矯正歯科」が予防プログラムについてお伝えします。

虫歯になる危機は3ヶ月周期で訪れます

虫歯になる危機は3ヶ月周期で訪れます

虫歯や歯周病の原因菌は、お口の中のプラーク(歯垢)やバイオフィルムと呼ばれる細菌の膜に潜んでいます。とくにバイオフィルムは細菌でできた砦のようなもので、だ液の持つ殺菌作用でも、抗生剤の力でも破壊できないほど頑丈。そこで当院では、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という手法によりバイオフィルムを徹底的に除去しています。しかし、いったんは沈静化しても、約3ヶ月もあれば完全復活を果たしてしまうのがこのバイオフィルム。定期的な検診とクリーニングが大切なのはこのためです。

メインテナンスを受けた場合と受けなかった場合の比較

痛みや腫れなどの具体的な症状が現れたら、そのときはすでに病状が相当程度進んでいるのが虫歯や歯周病の恐ろしいところです。そうなってからの治療と、そうなる前に検査を受け虫歯や歯周病がまだ軽微な状態で治療するのとでは、結果に大きな差が生じます。本気で歯を守るには、やはり症状が進行する前に定期検診を受けることが重要。残る歯が少なくなる高齢になればなるほど、その習慣の大切さが身にしみるはずです。

一人平均残存歯数の比較

上のグラフは、定期検診の習慣があるかないかで、残存歯数に差が出てくることを示しています。「まだ悪いところもないのに歯医者に行くなんて」というのは時代遅れの考えというわけです。今ではどんな病気も「定期検診で早期発見・早期治療」が最善の策です。大切な歯でいつまでも咬めるように、頭を少しだけ切り替えてみませんか?

当院の予防プログラム紹介

大切な歯を守るための定期検査。当院では下記のような予防プログラムを実施して、お口のトラブルを早期発見しています。

【検査方法】
歯垢の染め出し

歯垢の染め出し

電動歯ブラシのCMなどでよく見る「歯垢の染め出し」を当院でも実施します。これにより歯垢の沈着具合を把握でき、患者さんの歯みがきがどの程度ていねいかなどがわかります。手順は、まず、染め出し剤を歯のすみずみまで塗り、その後2,3回うがいをして余分な染め出し液を洗い流します。そして、赤く残ったところがプラーク(歯垢)の付着した範囲です。患者さんにはこの赤く染まった部分を意識しながら歯みがきをしていただき、その後、もう一度染め出して結果を確認します。この結果をもとに患者さんに合った歯みがき指導を行います。

カリエスリスク診断

カリエスリスク検査では、さまざまな角度から虫歯の原因となる要素を総合的に診断するもので、被験者の方の虫歯が主にどんな原因で生じているのか、どれだけ深刻なリスクがあるのかなどを明らかにします。当院ではこの検査結果などに基づいて、患者さま1人ひとりに合った予防プログラムを作成します。

カリエスリスク診断の検査項目
  • ミュータンス菌など虫歯菌の総量
  • だ液の分泌量
  • だ液の中和力
  • プラーク(歯垢)の量
  • 食事の仕方と回数
  • フッ素の使用 
だ液検査

だ液検査

検査は、味のない検査用のガムを患者さんに5分間咬み続けていただき、だ液を採取するだけの簡単なもの。これにより、お口の中の細菌数やだ液量、酸の中和力、食生活や食習慣、口腔内の状況を分析し、虫歯になりやすい要因を洗い出します。カリエスリスク診断とあわせ、検査結果に基づいて予防プログラムを作成します。

【処置方法】

当院がご提供している主要な予防プラグラムをご紹介します。

歯みがき指導

歯みがき指導

前述のカリエスリスク診断やだ液検査、歯垢の染め出しなどの結果をもとに、患者さん1人ひとりのお口の状態にあった効果的な歯みがき方法を歯科衛生士がアドバイスします。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯の再石灰化を促し、歯質を丈夫にするフッ素を歯の表面に塗布します。このフッ素は細菌の繁殖を抑える効果もあり、定期的な処置で虫歯予防をより確実にできます。

PMTC

PMTC

プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、口腔ケアのプロである歯科衛生士によるクリーニング。専用の器具で歯と歯の間や歯と歯茎の溝にたまったプラーク、歯石など毎日の歯みがきでは落としきれない汚れを徹底的に除去します。

生活習慣の指導

生活習慣の指導

甘いものを取り過ぎていないか、食事の乱れがあるかどうか、歯みがきはしっかりと行えているか、睡眠時間は十分かなど、日頃の生活習慣についてお聞きしながら、お口の健康にとって問題となる点があれば医師が生活改善をアドバイスします

当院に診療予約される方はこちら

文字サイズ
  • 中
  • 大

トップへ戻る